災害支援鍼灸師養成講座を県内初開催

 

災害が起きた時に、我々鍼灸師に何ができるのか

松本市を一例に、

松本市医師会災害医療担当理事の平林博先生に

松本市医師会の災害時の対応と鍼灸師に求めることを。

 

東日本大震災、熊本震災での活躍が話題となった

AMDA災害鍼灸ネットワーク代表世話人の今井賢治先生に、

東日本大震災、熊本震災での実際の活動報告と

災害時に鍼灸師に求められることをお話頂きました。

 

2017年2月25日(土)

医師会災害医療研修会と災害支援鍼灸師養成講座

15:30~15:50 開会の挨拶

16:00~17:20 松本市医師会 災害医療担当理事 平林博先生

17:30~18:30 帝京平成大学 鍼灸学科教授   今井賢治先生

会場 あがたの森文化会館2-8(大会議室)

   松本市県3-1-1 0263-32-1812

 

御来賓  内閣府復興対策政務官 衆議院議員  務台俊介様

     松本市危機管理部 危機管理課長   板倉章様

     松本市社会福祉協議会地域福祉課

          ボランティア担当係長   高山一郎様

     松本市医師会 副会長        花岡徹様

     長野県鍼灸マッサージ師会会長    臼井武文様

 

  受講人数 63名

 

ニュースに取材されました。

 

日本鍼灸師会 第1回災害支援鍼灸師養成講座受講(大阪)

2016年8月7日

公益社団法人日本鍼灸師会

第1回災害支援鍼灸師養成講座

上條弘明、今村頌平の2名が

災害支援鍼灸師養成講座を修了した。

 

鍼灸師は震災72時間後、亜急性期の

腰痛、肩こり、頭痛、不眠、食欲不振などの

不定愁訴へ主に鍼治療をおこなうことで、

被災者被災地支援を行っている。 

鍼灸師が被災地で活動するためには、リスクマネジメント、現地での医療体制、ボランティアセンターとの協働が求められる。養成講座には、全国の鍼灸師会から30名の鍼灸師が参加。中信鍼灸師会は、DMATやJMAT、AMDAとの連携を重要視して講座へ賛同、上條と今村を派遣した。

 

鍼灸師会では東日本大震災での福島、岩手、宮城、長野県栄村。北部地震での白馬村での鍼灸ボランティアの実績を重ね、国民の健康増進と被災者支援の為に活動を続けている。

 

鍼灸師の今井賢治先生による被災地での鍼灸活動の御報告

http://www.fssam.net/_src/sc715/2011-se_09.pdf

長野県針灸師会も情報提供に協力させて頂きました。

東日本大震災における日本の災害時鍼灸医療の実際

http://www.fssam.net/_src/sc710/2011-se_04.pdf

 

 

第1回災害支援鍼灸師養成講座の講義の一部をご紹介

災害医療対策の歴史と多職種連携の必要性

 

厚生労働省DMAT事務局次長

国立大阪医療センター

   救命救急センター医長

法執行機関との

 医療連携のあり方に関する検討委員

          若井聡智先生

講演後の若井聡智先生(写真左)

被災者や被害者を支えるために

サイコロジカルファーストエイドを学ぶ

 

兵庫県こころのケアセンター

  臨床心理士    大澤智子先生

JIMTEF 第6回災害医療研修アドバンスコース修了

2017年1月22日

JIMTEF(公益財団法人国際医療技術財団)の

第6回災害医療研修アドバンスコースが東京JICAで行われ、今村頌平会員を派遣。 

研修では、災害医療コーディネートや、本部運営と記録、本部運営実習が行われた。

DMATを始めとする医師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床心理士、柔道整復師などとグループを作り実習が行われた。

災害時の医療連携を学び、災害発生直後から支援活動が行えるように、今後も会員を派遣する予定である。

http://www.jimtef.or.jp/

http://www.jimtef.or.jp/pdf/20170122-program.pdf